何にもしたくない日・何にもしない日

日記

何もしたくない日もあります。
本当はやらなきゃいけないこともあるし、やっておきたいこともあるんだけど。
なんだか動けない日っていうのがあります。

それは、もしかしたら動かない方がいい日だったりするのかもしれません。
頑張って動いた方がいいときもあるけど、動かずゆっくりした方がいい日もあるんですよね。

そんな日は何にもしないけど、のんびりしつつ、お手入れをする日にします。
土鍋やホーローについた汚れを重曹で落としたり、
コーヒーポットやグラスのクスミ取りをしたり、
包丁を研いでおいたり、錆などの手入れをしたり、
布団カバーやクッションカバーを交換してみたり。

土鍋の焦げ取りとコーヒーポットのクスミ取りを同時に


木・火・土・金・水

この五つが家の中にもたくさんあって、
それらが、不備なく整えられるように手入れするのもいいものです。

大掃除とはまた少し違って、
いつも手にする道具を大切にする日になりました。

節分には柊を飾る

そう言えば、少し前に山の家に行って剪定をしたのですけど。
山には暮らしに馴染みのある植物がたくさん植えられています。
・榊
・櫁
・椿
・木蓮
・千両や万両
・琵琶
・柊


榊は神棚に、櫁は仏壇に供えられるものです。
椿や木蓮、千両や万両は、冬に色彩を与えてくれる観賞用として飾られます。
そして、今の時期に必須なのが柊。こちらは節分に飾られる植物です。トゲトゲとした葉を鬼が嫌うとされ、そこに鰯の頭を刺して飾ることで、魔除けとされるそうです。

五行のバランス

家の中やキッチンに植物が飾られるのは、『火と水』が多い場所に『木と土』の要素を取り入れることで、5行がバランスよく配置され気が良くなるとされるようです。

キッチンはよく使う場で、使っては洗って収めるを何度も繰り返すので、なんとなく雑然としてきたり、ちょっとでもサボると荒れてしまいます。そんな場には、気分を高めてくれる道具や食器や植物を置くことで、お手入れすることも楽しめるといいなと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました